Mizutama-Rider blog

エイプ乗りが綴る、収拾がつかない趣味のブログ

プラグ交換

ある日曜日に、プラグ交換しました。

 

エイプ100の標準は、CR7HSA。NGKですね。

納車時に付いていたのと、1月に換えて、今回外したのは

CR7HSA-9でした。

すこし電極の距離が長くて、カブりにくいという話でしたが

今回は-9のつかない普通のタイプに。

で、5,700km走ったプラグの状態。

 

なんか黒くないかなあ? 混合気濃くないか? と思いググるものの 正解はよくわからず

師匠にきいてみたら 濃くないよ これくらいで普通…とのことでした

 

梅雨に入ったからかもしれないですが 春以降始動性がわるくなったように感じていましたので

プラグかなあ、と交換したのですが コールドスタートの感触は

まあ、こんなものかな? という程度の変化

冬以降点検してないエアフィルターも そろそろ昼間に見てみないとね

(前回は冬の夜になにかのついでで開けたのでした)

いつものバイク屋さんで聞いてみると 埃っぽいところを走らなければ

2,3年は大丈夫ですよとのことでしたが、7月になったら一応。

 

5,000㎞ほどできずにいたチェーン清掃も実施しました。

チェーンの張りは、3㎝くらいだったのでまだ適正範囲。

前回すこし張り気味だったのか?

 

アオシマ 1/12 ホンダストリームは難物だった

昨年9月に行った「みんなでしあわせになるまつり2022」

栗原市栗駒岩ケ崎 六日町商店街での旧車イベントでしたが

そこのガレージセールで購入した こちらのプラモ GW前に完成しました

私めが小学生の時 おそらく最初か2回目くらいに買ったバイクのプラモデルではなかったか

アオシマのホンダストリーム 原付一種49㏄のほうね

うっかり箱の画像撮ってなかったのですが

描き文字で「ブリリアントレッド」と書かれていたのを覚えていたというか思い出させてくれて

1000円で買って もちろんエイプ君に積んで帰ってきました。

ついでなので 当日撮影したバイクほかの写真ものっけときます

これはモンキーZ50Aですね…うしろの自転車改のエンジンとベルトドライブもすごくない?

これなんか4気筒??

どうみてもオイルパンは消火器利用ですな…すげえ

 

さて 1/12ストリームですが

はっきりいって私めの腕では到底うまく組めませんでした

昔のアオシマらしく(?)接着しろの少なさとか合いの悪さは極悪レベル

どうしてこれうまく組める人がいるんだろう?

挙句、完成間際にカウルが割れるし…泣

このモデル、スイング機構というかギミックが組み込まれていて

こんな風に傾けられますが こうするならエンジンのドンガラのなかに

ウエイトを仕込むべきでしたかね…でないとコケます

なんか作り込むとか

そんな気にもならなかったです、けど

エイプ100仕様と並べてみました

泣かされるキットでした

マグナ50試乗

きょうで自動二輪免許取得からちょうど1年経ちました。

これからも安全に楽しんでいきたいです。

 

動画撮影のテストは遠出のたびにしてるのですが

音が入ってなかったり 入っててもすごい風切り音で

聴くに耐えなかったり。

ナガオカの安いアクションカム 外部マイクは付けられないのがネックですね

マイク用のもふもふを調達して貼り付けるとかしないとね

 

4月下旬の土曜日 岩手在住のバイク&PCの師匠的友人宅へ

もちろんエイプ100で行ってきました。

師匠宅にあるマグナ50…ボアアップ88ccだったかな?とコンビニまで行っておしゃべりしたときの画像です。

 

師匠にエイプ試乗してもらい、免許取得後初めてじぶんの以外のバイク乗せてもらったのですが、マグナめっちゃ難しい…乗車姿勢も違いますし、ゆえにシフトチェンジがやりにくくてね…

あまりいじってる時間がないそうで

ボアアップ後のセッティングもできてないとは言ってましたが

それよりシフトペダルに慣れるには

1km程度の走行では無理でした。

経験値低いのを痛感しました。

しかし88ccにノーマルマフラーでも野太いサウンド

 

写真の撮り方がなってないですが

場所特定されても困るので…

 

横型エンジンはボアアップすると(なおさら)回りたがらなくなるとか

いろいろ話を聞くことができました。

なにせ、17歳でいきなり大型二輪免許取得したという強者です。(なにせ昔のことですから)

ついていくと右折時の動作など、教習中みたいにシャキッとしてました。

ウインカー出してなんとなーく右に寄っていくじぶんとは違う…

でも現在はバイクは原付二種だけ。

「大型でコンビニ行けない」し経済性も重視してのことらしいです。

 

エイプ君に乗ってもらって「すごく調子いいね」との言葉をいただきました。

 

さて そろそろ軽自動車税の季節です(笑)

 

 

【バイクプラモ】1/12のジオラマをつくろうっと①

前回切れたと書いたメーターランプは

昨日退勤後に用品店に買いに行って 帰宅後の夜間でしたが

15分くらいでサクッと交換しました。

発注したLEDはきょう発送だから…そのうちね 

 

で 今日は模型の話

先日 アオシマの1/12プラモデル

ホンダドリーム50を組みました。

 

これとか 同じくアオシマのエイプ50改エイプ100仕様など

撮影&展示用のジオラマ的なものを作りたくなり

ありあわせの材料で製作開始。

 

ベースは セリアの300×200㎜コルクボード

その下に出処不明の そのへんにあったMDF板を

少し後ろにずらして貼り

以前画材店で(情景模型用材料を置いてある店もあり)安売りしていた処分品の

プラストラクトかな? T字断面のプラ材を組み合わせて

背景板を立てられるようにしました。

芯になるのは100均のスチレンボード、両面に紙が貼ってあるもの

5㎜厚くらい? 再利用なので接着剤塗布した跡があるけど

コルクボードには以前 別の展示台にするため色を塗ってあり

次回以降どうするか 床を貼るかとか思案中。

 

壁紙はドールハウス用でも調達しようかと物色してましたが

ストックのなかにこれも画材店の処分品だった

レンガパターンのプラシート(だと思うけど)を発掘

何色に塗装するかは白紙で とりあえず芯材に両面テープで貼って立ててみたら

なんかいいぞ!

ガチャの「青白い人」に塗装したフィギュアを立たせてみたり

バイク置いてみたり

妄想を考えを広げているところであります。

【APE100】月に1度(以上)なにかが起こる春

 

もう4月も半ば近く。

正月にはじめたblogを放っておいたのは

冬の間ネタに困ったのもあるし

いろいろ愛車にしてやったことのどこから書いたらいいか、正直悩ましかったのですが。

とりあえず、

近くに桜を見に行ったときの画像を。

 

ようやくツーリングには好適な季節になってきましたが

うちのエイプ100黒ちゃんは、やはり過走行?の中古車、2002年式ゆえか

最近トラブルが多く 火消しに奔走しながら通勤メインで

それでも元気に走ってくれています。

 

まだまだ寒かった1月中旬、ロービームが点灯しなくなり

急遽あまぞんでスタンレー電気のバルブを購入して交換作業をしたものの

こんどはまったく点灯しない。

手に負えないぞとバイク屋さんに飛んでいくと

バルブソケットの接点が溶けて接触不良でしたので 在庫品(モンキーなどと同じらしい)に替えてもらいました。

ソケットだけなら純正部品売ってるし カプラ外して替えるだけだから

ストックしておくといいなと。

 

 

 

 

 

2月末には、週末に県内往復120kmの帰り道

妙にニュートラルに入りにくくておかしいぞ…とバイク屋さんに行ったら

クラッチワイヤーが手元で切れかかっていて、それこそ首の皮一枚で助かったような気分に。

金曜日には純正部品取り寄せで交換してもらいましたが。

 

そして4月に入り 洗車に行って(コイン洗車場で水バケツ1杯10円!)

ドライブチェーン清掃自宅でしてたら リアタイヤに切り傷…

なんかやばい落下物でも踏んだのかな?

接地面なので摩耗する部分だから大丈夫か?

でも裂傷が深かったら危険

ということで 用品店で最後の1本で安くなっていた

BSのML50モーラスというタイヤに交換してもらいました。

月金通勤で一日30kmは走るし 

今度の冬は一応スノータイヤ履かせるつもりなので

(朝はドライでも帰りに降りだしたら不安なので)

つなぎとしてはいいんじゃないかなと…

 

と 思って帰宅してたらメーターランプが点灯してない!
前に暗いからって切れてないのに替えた球があったのに見当たらず

あわてて通販で使えそうな安価なLED注文した次第

 

だいたい月一でそういうイベント(? 笑)がある。

いつ保険のロードサービスのお世話になるのかとこわい。

 

 

そして最近やった軽い整備のあれこれについて

もとよりまったくの素人

作業の詳細については ほかの方のblogのほうが有用だと思いますので

やったことと写真があれば数枚だけ貼り付けておきます。

(最近のものだけ)

 

3月は 初めてじぶんでドライブチェーンの張り調整を試みました

いつものお店に張り調整してもらったあと、取り回しの時チェーンがゴリゴリ言うのです。
張り過ぎらしいとすぐに判明して 切れたら困るので

少し緩めるという 通常とは逆のことを実行しました

アジャスターのロックナットがあっさり緩んだのには驚きましたが

細いボルトなのであんなものなのかな。

トルクレンチさえ使えれば あとアクスルナットゆるゆるにさえしなければ

それほど難しいわけではなかった。

アライメントが狂わないように慎重にやりましたけどね…

幸いタイヤ交換後もなにも言われなかった(言わないものなのかも)

 

そして あまぞんの送料無料にするため たまたま見つけて買った

ホンダ純正メータークッション。

以前にもメーター球交換やったから手順は覚えていました。

21年経過したゴムがこんなにのびのびになるとはね。

この時バルブ緩くなってたか?とも疑って

開けてみたけど そんな容易に緩むものではないよね。

 

 

 

あとはエアクリのチェックとか

誰でもできるようなことしかやってない。

これは当分大丈夫そうだった。

 

そんな日々ですが 先月は松川浦大洲ライン走りに行ったりして

レベルが出てなくて 水平線傾いてて 何やってんだ的な写真でした

リサ店で買った安いアクションカムで動画撮影のテストもしてますが
むずかしいっすね…

 

【HONDA APE100】2022年のカスタム・整備

では、購入後購入したもの、交換したものを時系列で挙げていきます。

 

まず納車後すぐの週末、おふけいのお店で中古のサドルバッグ売ってるのを見つけて購入。

あまぞんで買える安い製品だと思いますが、1,650円で売っていたのです。
ツールバッグでもないかなーとなんの当てもなく行ったらこれがあった。
この時点では、馬の鞍みたいにシートの上に載せてタンデムベルトに紐とタイラップで留めてました。

 

7~8月 入荷待ちで1週くらい間を空けましたが
前後ともタイヤをIRC SCT-001に交換

もちろんサイズは標準

納車時に付いていたティムソンタイヤが妙に滑るようになった気がして
製造年を調べたら7年前のもの
サイドウォールにも亀裂多数で怖かったので。

販売した店に相談に行った時、若造整備士は見た目だけで
「新しいっすよ」とほざいていたが
初心者だと思って甘く見ていたのか。

〇ーバイクで見つけた時は「タイヤ、チェーン、スプロケ新品」と書いてあった記憶があるけど、古い在庫品のタイヤを未使用だからって新品と言うなんて。

それ以後はその店の世話にはならないぞと固く決めた次第。

 

8月 右ステップラバーが切れてきたし 走行中に抜けてきて動くようになったので新品に交換

NTBのRSH-03 amznで購入

 

9月 フロントブレーキシューが限界を迎えたようで交換
2022年の6~9月 仙台は雨続きで、通勤で多少ブレーキが温まるまで?は
(過熱したらキケンだけど)恥ずかしいぐらい制動時に鳴くのが気になっていたため

そしてパンタジャッキ導入

センタースタンドのないエイプでは
チェーンの清掃注油にはなんらかの補助デバイスが必要だけれど
ローラースタンドはそれ用にしか使えないし
一本足の補助スタンドは場所が砂利敷きのため怖い
ということで またまたamznで2,000円台のジャッキを買った
もちろん下には敷板を置いて使う

それまでは前後にバイク動かしながらやってたので
ちゃんと清掃もできてなかったと思うし面倒で苦痛だった…そりゃそうだよね…

それが格段にやりやすくなりました

 

10月下旬 ドライブチェーンをDID 420Dに交換

購入時に「新品」と言われていた(記憶だけじゃダメですねスクショぐらいとらないと)ドライブチェーン 某国製の、私のバイクいじりの師匠的な人によると「変な伸び方する」安いものでした。
先だってオイル交換その他で通うようになったお店でも「伸び方にムラがある」ようなことを指摘されたし、実際こんなに伸びる…というかたるむものかと思っていたので、購入後7,000kmで信頼できるメーカーのものに交換してもらいました。
シールチェーンだともっとメンテも楽で長持ちするとは聞いてたけど高い…様子見でノンシールチェーンをしばらく使ってみる。

 

11月 メーターランプ交換
DIYでの部品交換はステップラバー以来だけれど ヘッドライトケースを開けたりするようなのは初めて。
純正のメーター 黒地に白文字(夜はグリーンらしいけど)なのだが真っ暗だとほとんど見えないのでとりあえず交換してみた

具体的な手順はよく覚えてないので書けません 詳細に書かれている方がいらっしゃるのでそちらをご覧あれ
スマホで撮影すると十分な光量に見えると思いますが 実際は気持ち明るくなった程度にすぎません

 

12月 リアウインカー移設&サイドバッグステー取付

降雪期に入ったので 春までバイク通勤は休止
その間にやっておきたかったカスタムがこれ

リアボックスをつけると リアアクスル上方に付いてるリアウインカーが
後続車から…特に大型貨物からはまず見えないなと思っていたので
視認性向上のために純正品を外し 
キタコのウインカーを POSHのステー(ナンバーボルトと共締めのやつ)を介して取付。

アース位置が適切でないと点滅しないことの勉強にもなり
また球切れしたら前ウインカーも点滅しないんだなーというわけで
異常を察知するポイントもつかめました

しかるのち 年末休みになってから
以前位置の制約があっていったん外したサイドバッグを右側だけ復活させました
前はタンデムステップが(かろうじて)振れ止めになってくれてましたが 
今度はそうはいかないので ラフ&ロードのサイドバッグステーを購入
シート取付ボルトに(リアキャリアと同じく)共締めしました。

M8のボルト 25㎜長のものを買ってきてあったので取付は余裕
欲を言えば六角ボルトよりはキャップボルトのほうが扱いやすいかな。

左側にバッグをつけなかったのは 整備に支障が出てはいけないのと
ヘルメットホルダー使えるほうがずっと便利だからです。

あとは単に見た目の好みかな。

 

実は教習中にアオシマ製1/12のエイプ50のプラモを買って
ほぼ購入時の仕様に近づけて組んでいるものがあるんですけどね。
あと1割が進まない。

いずれ2023年仕様でも作ってみたい気がしますが
SH29やバッグを自作せねばならないので 確約はできません。

晴れたら走りに出掛けたくなりますから!

まずは愛車紹介【HONDA APE100】

2022年春に普通自動二輪免許(小型限定MT)を取得して、ホンダエイプ100(HC07)を購入しました。

2002年式でS/Nも若い初期型といっていい車輛です。

売店から、当然自走で帰宅後速攻でキジマのリアキャリアを取付。
まずは通勤快速として運用するため、リアボックスは必須…というわけで

それまで原付1種スクータにつけていたSHAD SH29を搭載して
晴れて原付二種通勤を開始しました。

最初は嬉しすぎてね、出勤前にプチ朝ツーやったんですが1日でやめました(笑)

 

第一印象は…納車直後に思ったのは、あたりまえですが50㏄よりかはパワーがある。

じきにその内訳みたいなものがわかってきた気がするのですけど
低速からトルクがあるからだと思う。

実際今のアパートは市内(仙台です)中心部から上り下り両方あって
ブレーキその他に相応の負荷はかかっていると思うのですが
初日急勾配の途中で赤信号に当たったけど、そんなに気負わずに坂道発進できたし。(教習中は得意でも苦手でもない感じだった)

そして軽さと小回り、機動性のよさ。
購入前にググっていて偶然このバイクを見つけて「コレダ!」(←スズキのあれではないよ)と思ったのが軽量コンパクトということ。

なにしろ実際に使用していた教習車のスペック、重量が141㎏というのを毎回実感させられていて、取り回しは恐る恐る、立ちゴケも2回やらかした。

実際トルクもある上にレスポンスよくビュンビュン吹ける、流石ホンダのエンジンではあったけれど、「重いバイク恐怖症」あるいは苦手意識も植え付けられてしまった。
うっかり中型に挑戦しなくてよかったと思うくらい。

 

www.honda.co.jp

一方でエイプ50と見た目大きな違いはない(実際はフレームやリアのスイングアームなど強化されているが)ため「なめられやすい」「煽られやすい」ということも後に実感したが、やはり軽さは武器、半年のうちに小道路での転回もできるようになり、立ちゴケも1回もしていない。身長177cm(年々縮小しているw)だと足つきもベッタリ、しかしながら筋力がないので、この車種選択は正解だったと思う。

さて次回は納車後、昨年末までに行った整備、部品交換、カスタムなどについて書けたらいいかなと思います。